TOP / 先輩達の体験記 / 【豊かな自然と琵琶湖の暮らし】子育て環境重視派におすすめ、オープンな風土が居心地いい大津で暮らす人のライフスタイル
ライフスタイル住み替えを実現した先輩達の体験記

【豊かな自然と琵琶湖の暮らし】子育て環境重視派におすすめ、オープンな風土が居心地いい大津で暮らす人のライフスタイル

001_1-2

家を購入するときには、多くの情報にふれ、多様な選択肢があって迷ってしまうもの。京都、北摂や滋賀などの大枠のエリアにはじまり、詳細な周辺環境、地価など、気になるポイントはさまざまです。今回は「利便性」「子育て・教育」「自然豊かで居心地のよさ」というバランスのよい選択肢を軸に住まいを決めたSさんのライフスタイルを紹介します。住まい選びの基準をどう決めればいいか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

暮らしている人
お名前 Sさん
年齢・性別 43歳男性
家族構成 妻・子ども2人(18歳・15歳)・チワワ(3歳)
お住まいのエリア 大津市・膳所駅
勤務地 京都
間取り 分譲マンション/3LDK/76㎡

京都まで電車で15分程度と便利。オープンな街の空気

Sさんは大阪の高槻市から滋賀県大津市の膳所(ぜぜ)に移り住んだそうですが、膳所駅周辺に決めた理由はなんですか?

Sさん妻がもともと滋賀県出身だったので、下の子が生まれた今から15年前のタイミングで妻の両親がいる滋賀県への引っ越しを検討しはじめました。妻の勤務地が京都、自分の勤務地が大阪市内なので、通いやすい場所に、と膳所のマンションに決めました。自分も探すまでは知らなかったんですが、膳所から勤務地の大阪市内まではちょうどドア・ツー・ドアで1時間ちょっと、京都駅までは電車で15分程度と近いんです。JR大阪駅までなら他路線に乗り変える必要がないのでストレスも少ないですし、通勤時間が想像していたよりも短いのも利点だと思いました。

それは便利ですね。住んでみた大津市の印象はどのような感じでしたか?

Sさんすごくオープンで穏やかな印象でした。外から移り住んで来る方もいましたし、「ご近所コミュニティ」に気をつかうようなケースもなく、穏やかな雰囲気で環境になじめましたよ。15年経った今でもその印象は変わらないですね。街は自然が豊かでのんびりした雰囲気ですし、住んでいる人も穏やかな感じです。

001_2

オーガニック食材を使ったプレートを提供するカフェPRIMUS

膳所周辺の商業施設や飲食店など環境面について教えていただけますか?

Sさん充実していますね。都心と比較したら数は少ないかもしれないですが、膳所駅周辺には個人店が複数あり、魅力的なカフェや居酒屋などの飲食店があります。妻もお気に入りのカフェをみつけてよく足を運んでいますね。日用品などの買い物はマックスバリュなどの大型スーパーマーケットもありますし、小児科、眼科、皮膚科などのクリニックが多く、利便性は高いです。

001_3

駅から徒歩圏内に雰囲気のよい落ち着いた居酒屋もある


充実した教育環境。子どもは最先端の取り組みにも積極的な学校へ

子育て環境についても教えてください。教育面でよかったと感じられるところはありますか?

Sさん子どもは「大津市立平野小学校」に通ったのですが、児童一人ひとりの教育に手厚いなと感じました。最近だとタブレット支給での授業や英語学習など、最先端の学習面の取り組みにも積極的らしいですよ。当時から人気で、いまでは全生徒数が1,000人規模になっています。大津市は高校まで教育水準の高い学校が多いんです。これもあり、大津に引っ越して来る方も多いと聞きました。じつは、妻の両親が教育事情に詳しかったので、教育面が充実しているというのも、引っ越し理由の決め手になりました。

習い事や塾もすぐ見つかりましたか?

Sさんまわりの子育て世代の保護者の情報も得ながらすぐ見つかりました。選択肢が少ないと感じたこともなかったです。自分のまわりには教育に関心がある方が多かったので、情報交換もスムーズでした。

お子さんはどんな場所で遊んでいますか?

Sさん落ち着いた街のムードもあってか、自然のなかで遊んでいます。いわゆる中学生が「たむろ」するような繁華街もないので、公園で遊んでおとなしく家に帰ってきますね笑


広く大きな琵琶湖と豊かな自然で人も心穏やかに

ご家族での休日の過ごし方を教えてください。琵琶湖周辺にはよく行きますか?

Sさん琵琶湖周辺はとても自然が豊かで、家族が楽しく休日を過ごす場所です。子どもが小学生くらいまではよく「矢橋帰帆島(やばせきはんとう)公園」という公園に行っていました。琵琶湖に浮かぶ人工島なのですが、子どもが喜ぶアスレチックがあったり、キャンプができたりして、子どもが成長する様子を見守りました。

001_4

アスレチックなどの無料施設が充実している矢橋帰帆島公園

001_5

子どもが楽しんで湖水浴ができるスポットも

どんな思い出がありますか?

Sさん小さなことなんですが笑。ピラミッドネットという三角錐状になった大きな遊具に次男がすいすいてっぺんまで登って、ケロっとしていたところ、一緒になって登った長男は怖くなって大泣きしてしまったとか。上の子と下の子で性格が違うんだなあ〜と思いましたね笑

001_6

矢橋帰帆島公園のピラミッドネット

琵琶湖周辺ではキャンプもできるのですね。

Sさんはい、最近は子どもも大きくなってきたので、ソロキャンプを楽しんでいます。湖畔は大きいので、場所によっても楽しみ方はさまざま。琵琶湖の北のほうにいくと泳げるエリアがあって、泳いでから焚き火をするという楽しみ方もあるんです。

001_7

湖畔でのんびり火を見つめるのが至福なのだそう

豊かな自然に囲まれて、休日が充実していそうです。

Sさんたまに琵琶湖まで犬の散歩をしたりすると、犬を飼っている方同士で交流しているのを見かけます。こういうときに、ふと「暮らしのなかに豊かな自然の琵琶湖があって、それがゆったりとした街の空気感や穏やかな人の雰囲気につながっているのかもしれないな」と思います。これからも琵琶湖がある膳所に住み続けたいですね。

001_8-2
コミュニティメディア「すむむ。」に参加しよう!JOIN US ON LINE

マンション購入経験者の体験談や、
コミュニティメンバー限定の情報をお届けします。