TOP / 先輩達の体験記 / 【身近な自然・充実の教育&遊び場・治安の良さ】大人の“ヘルシーライフ”と子どもの“安心ライフ”が叶う大津市膳所の暮らし
ライフスタイル住み替えを実現した先輩達の体験記

【身近な自然・充実の教育&遊び場・治安の良さ】大人の“ヘルシーライフ”と子どもの“安心ライフ”が叶う大津市膳所の暮らし

002_main

家を購入するときには、多くの情報にふれ、多様な選択肢があって迷ってしまうもの。京都、北摂や滋賀などの大枠のエリアにはじまり、詳細な周辺環境、地価など、気になるポイントはさまざまです。今回は結婚を機に長年暮らした京都から地元・大津市膳所にUターンし、「豊かな自然」「充実の教育・遊び場」「安全」という点で、大人にも子どもにも優しい町の魅力を再発見したKさんのライフスタイルを紹介します。「戻ってきて良かった」と語るKさん。そこには家族みんなが安心して楽しく暮らせる“環境”が鍵に。住まい選びの基準に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

暮らしている人
お名前 Kさん
年齢・性別 46歳男性
家族構成 妻・子ども2人(8歳・4歳)
お住まいのエリア 滋賀県大津市・膳所駅
勤務地 滋賀県大津市
間取り 分譲マンション/2LDK/78㎡

都会暮らしから自然を近くに感じながらの健康的な暮らしへシフトチェンジ。
Uターンして気づいた膳所の魅力

Kさんは京都府から滋賀県大津市の膳所(ぜぜ)に移り住んだそうですが、膳所に決めた理由を教えてください

Kさん僕はもともと大津市のにおの浜周辺の出身なんです。高校から京都に通うようになって、22歳くらいから本格的に京都で暮らし始め、以来ずっと京都にいました。そこで居酒屋さんを営んでいたのですが、ちょうど1回リセットしようと思っていたタイミングと結婚するタイミングが重なって、膳所に戻ることを決めました。他の場所への移住を考えなかったのは、地元愛もあったからだと思います。膳所は琵琶湖が近く自然をすぐそばに感じられますし、京都や大阪に比べて夜遅くまで開いているお店があまりないこともあり、朝早く起きて体動かしている人たちも多く、健康的なライフスタイルを送ることができる場所だなと改めて感じました。滋賀が長寿の県なのも頷けます。僕自身も、琵琶湖沿いの駐車場に車を止めてちょっと休憩することがあるのですが、リフレッシュできますし、琵琶湖の存在は大きいですね。

002_1

風が心地良い琵琶湖岸

利便性についてはどうでしょうか?

Kさん膳所から商業施設がある草津駅や京都駅まで電車で15分程度と近い距離にあるので、必要なときにはすぐに行けて便利です。そもそも膳所には大型スーパーもあり、医療施設も数多くありま すし、生活に困ることはありません。また、塾も多く近くには公園やプールもあって、特に子育て世代にはとても住みやすい場所なのではないかなと思います。


子育てしやすい環境。他県からも注目される最先端教育と充実の遊び場

大津市の子育てや教育環境についてどう感じていますか?

Kさん周りには子育て世代の世帯が多いと感じています。僕の子どもは僕の出身校でもある「滋賀大学教育学部付属」の小学校と幼稚園にそれぞれ通っているのですが、小学1年生から6年生まで縦割りで交流したり、また同じく付属中学校の生徒たちが幼稚園に来て交流してくれたりしています。同学年だけじゃなく幅広い世代と接する機会が多くて良いですね。また、最先端の教育にも力を入れている学校なので、この学校に子どもたちを入るために引っ越してくる方もいます。僕が通っていた約40年前も、世の中にまだパソコンを使っている人が少ない時代でしたが、小学校のときにすでにパソコンを使って勉強していたくらいですからね。

休日はご家族でどのように過ごしていますか? お気に入りのスポットなどあったら教えてください。

Kさん妻が美大出身で書道の先生をしているのですが、その影響で子どももアートにとても興味を示して、美術館によく行きます。守山市の琵琶湖沿いにある「佐川美術館」は素敵な展覧会がよく開催されているので観に行ったり、ワークショップに参加したりして、親子で楽しんでいます。あと、夏はプールに行くことが多いですね。大津市にはプールもいくつかあるのですが、中でも「びわ湖大津プリンスホテル」のプールや、その隣にある「なぎさ公園プール」という市民プールによく行きます。さらに、その近くには「膳所城跡公園」という大きい公園があり、遊具で遊んだり、広いのでボールを使って遊んだり。とにかく子どもたちの遊べる場所が充実していると思います。

002_2

現代日本美術を代表する作家の作品が常設されている佐川美術館

002_3

春は桜が美しい膳所城跡公園


子どもは安心し、大人は落ち着いて過ごせる町

子育てをするうえで、大津市の安全面についてどう感じていますか?

Kさん治安がとてもいいですね。いわゆる“やんちゃな子”もあまり見かけないですし笑。いい方が多くて、安心して子育てができる環境だと思います。膳所には繁華街と呼べるような場所がない分、子どもたちが高校生くらいになると、僕がそうだったように“刺激が足りない”と思うかもしれませんね笑。でも、そういった若者に限らずですが、少し足を延ばせば京都や大阪などの繁華街もあるので30〜40代以上の世代にとっては特に、住みやすいと感じると思います。

琵琶湖など自然が身近にあり、遊び場所も充実して、治安も良い…“言うことなし”ですね。

Kさんそうですね。ただ、少し前に大きい商業施設がなくなったこともあり、大津市の近隣エリアの方たちが訪れる機会が減ったように感じています。僕は飲食店を経営していることもありそれを肌で感じているので、もっとこの地域を盛り上げていきたいなという思いで、今は商店街組合の役員となって活動をしているところです。直近では秋に、昨年に続き2度目となる「ひらのまつり」というお祭りを開催する予定で、昨年は『成瀬は天下を取りにいく』で文学賞「本屋大賞」を受賞した大津市在住の作家・宮島未奈さんにゲストで来ていただいたのですが、今年も膳所出身の落語家の方を招いて、寄席を披露していただきます。今後も多くの人が来て楽しんでいただけるようなイベントを考えて、膳所を盛り上げていけたらいいなと思っています。

002_4

地元民でにぎわう「ひらのまつり」

コミュニティメディア「すむむ。」に参加しよう!JOIN US ON LINE

マンション購入経験者の体験談や、
コミュニティメンバー限定の情報をお届けします。