徒歩圏で何でも揃う、生活利便性と静かな環境。個人価値観にマッチした、京都・西京極の暮らし

作成者: test|Nov 7, 2025 2:37:00 AM

家を購入するときには、多くの情報にふれ、多様な選択肢があって迷ってしまうもの。京都、北摂や滋賀などの大枠のエリアにはじまり、詳細な周辺環境、地価など、気になるポイントはさまざまです。今回は自分や家族にとって大切な条件をもとにじっくり時間をかけて納得できる住まいを決めたGさんのライフスタイルを紹介します。住まい選びの基準に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

暮らしている人
お名前 Gさん
年齢・性別 41歳女性
家族構成 夫・子ども2人(4歳・1歳)
お住まいのエリア 京都市・西京極駅
勤務地 自宅
間取り マンション/3LDK/96.73㎡

こだわりの条件「静けさと利便性の両立」を満たす京都・西京極

Gさんは4年前に京都市・西京極の分譲マンションを購入されたそうですが、西京極エリアに決めた理由はなんですか?

Gさん私は兵庫県出身で、大学時代から京都に住んでいます。滋賀県にいた時期もありましたが、京都は15年ほどです。現在のマンションに住む前は、同じ西京極(にしきょうごく)エリアの五条通(ごじょうどおり)という通り沿いに住んでいたのですが、五条通は京都市内を東西に伸びる大通りで、夜中でもトラックなど車の通りも多く、音が気になっていたため引っ越しをすることにしました。私、とくに音が気になるタイプで、騒音が苦手なんです。なかなか納得できる物件が見つからない中、その間に上の子どもが生まれたことでより音が気になり、いよいよ引っ越したいと思っていたところ、ようやくいい物件にめぐり合うことができました。保育園が先に決まっていたので、保育園に通える範囲の場所という絶対条件と、静かな場所であることという条件を満たす物件で、また駅から徒歩で約5分と駅近でとても良かったと思っています。

京都市街地にある緑と花で人が憩える梅小路公園

立地の他に、マンションの決め手となった点はどこですか?

Gさん物件自体の魅力と、資産価値です。このマンションには大きいテラスが付いており、凸型で一番広い部分で3m×5mほどの広さがあるんです。物件を探していた当時は上の子がまだ0歳だったので、すぐには遊ばせられませんでしたが、今はテラスに敷き詰めた柔らかい人工芝の上で子どもが走り回って楽しんでいます。また、これまで引っ越し回数も多く、移り気なので将来どこかに移り住みたくなったときに、転売できる資産価値も考慮しました。あくまで個人的な感覚ですが。

西京極エリアの印象を教えてください。

Gさん烏丸御池(からすまおいけ)や京都河原町(かわらまち)などの繁華街やビジネス街から電車で10分ほどと近い場所ながら、落ち着いた住宅街です。近年は子育て世代にも人気で移り住んでくる方も多いようですが、昔から住んでいらっしゃる年配の方が多い印象です。昔からあるコミュニティも多く、地域の人たちが参加する大きな運動会が毎年開催されるなど、人々の結びつきも強いように感じます。マンションの方や通りすがりに出会う年配の方など、よくうちの子どもたちに「こんにちは」「可愛いね」など声をかけていただき、とても温かい雰囲気があります。

買い物や飲食店など、生活環境について教えてください。

Gさん周辺にはイオンモールをはじめ、複数のスーパー、24時間営業のドラッグストアなどもあり、また駅前の小児科がある病院や歯医者をはじめ、医療施設も充実しています。美容院や飲食店の数も多く、徒歩圏内に全てがそろっていると感じられる、とても便利です。

子育て世代にはうれしい手厚い保育環境と充実した遊び場

全53両の車両を収蔵した、国内最大級の鉄道博物館

これまで住まわれた地域と比べていかがですか?

Gさん私が生まれ育ったのは兵庫県の郊外で、とても静かで治安も良く、実は将来戻りたいなという思いを抱いていたのですが、どこに行くのにも車が必須でやや不便だったんです。また、8年ほど住んでいた滋賀県も住みやすい環境だったので、物件を探していた際に住むことを考えたことがありましたが、地域によるのかもしれませんが、子どもの数に対して保育園が少ない印象があったので断念しました。一方、西京極エリアを含め京都は保育に力を入れていて保育園の心配もありませんでしたし、2人目からは保育料が無料という点もうれしいですね。

お子さんはどのような場所で遊んでいますか?

Gさん家の近くには遊具が充実した大きな公園もあるのでそこで遊ぶこともありますが、イオンモールには子どもが遊べる場所も充実していて、飲食店も数多く入っているので暇さえあればよく行っています笑。また、自宅に広いテラスがありますし、リビングの一角を子ども部屋にしているので、保育園の友達を呼んでよく一緒に遊びます。子どもたちが遊んでいる間、ママ友同士でゆっくりしゃべることができて、子どもだけでなくママにとってもとてもいい息抜きになるので、保育園の友人に声をかけて、月1~3回は集まっています。

お気に入りのお出かけスポットはありますか?

Gさん自転車で15分ほど走らせれば京都駅近くの梅小路公園という大きな公園もあるのですが、夏には期間限定でキッズウォーターパークがオープンしたので、足を運びました。また、梅小路公園内には京都鉄道博物館や京都水族館など上の子が気に入ってるスポットもあります。京都は市内にさまざまな施設がぎゅっと集まっていて、自宅から自転車や公共機関を使ってすぐに行ける距離にあるのもいいですね。

梅小路公園のキッズウォーターパーク

都心と自然がすぐそばに。“ちょうどいい”暮らし

徒歩圏内の環境が充実しているうえに、京都中心地へのアクセスも良好。とても生活に便利な環境ですね。

Gさん利便性が高いだけではなく、自転車で20~30分ほどの場所には桂川という清流があり、川遊びができる場所もあるんです。子どもがもう少し大きくなったら連れていきたいなと思っています。また桂川を上がっていくと嵐山もあり、路面電車に乗って行くことができます。西京極エリアは繁華街からほどよい距離があり、自然も近くにあるけど田舎でもない、バランスのとれたちょうどいい場所だなと感じていて、日々快適ですね。